逆張り手法は様々ありますが、トレンドつまり一方向に大きく流れが発生している時に逆張りを行うのは、難しいトレードとなります。
こういう逆張りは負けやすい
逆張りエントリーしたくなる心境
次のチャートをご覧ください。
Ⓐの地点でエントリーした場合、トレンド沿ってポジションを持つことができるので、もうホクホクですね!
では、あなたがチャートを見た時、Ⓑ地点だった場合どういう心境になるでしょうか?
私ならこういう心境になります。
- あー、なんでもっと早くから開始できなかったんっだ。そうだったら大きく利益が取れていたのに!
- これだけ上がれば(下がれば)そろそろ反転するよね!
つまり、自分が見た地点でもうすでにトレンドが発生した場合、トレンド開始と思われる地点から、現地点まで利益を取り損ねたという心境に陥ってしまってます。
では、この時点でもトレードを開始するとしたらどういう戦略がいいのでしょうか?
冷静に考えると、トレンドが発生しているのであれば、トレンドフフォローの押し目買い、戻り売りが基本線になると思います。
しかし、「利益を取り損ねた」という心境が、この冷静な判断を狂わせ、「これだけ上がればそろそろ下がるよね」という値ごろ感でのエントリーになってしまいます。
このような心境から、Ⓑの地点でショートエントリーを入れてしまいました。
では先ほどのチャートはその後どうなったでしょうか?
Ⓑの地点、青い横線がショートエントリーの価格です。
ごらんの通り、エントリー後若干下がりましたが、そのままトレンドが継続し、損切に至りました。
もちろん相場に絶対はないので、上手く反転することもあると思いますが、多くはこのような結果になりがちです。
こうなると、もともとあった「利益を取り逃がした!」という心境に加え、「いきなり損をした」という気持ちも併せて持つことになってしまします。
落ちるナイフは超危険!!
下落相場は上昇相場の3倍スピードが速いともいわれています。
また、値幅も一気に大きくなる傾向があります。
こちらのチャートをご覧ください。
このように下落相場では、一気に大きく下落しがちです。しかし、一気に下がるといっても、〇で囲った部分のように、ローソク足で下髭が出ていたり、一瞬下げ止まった雰囲気を感じるケースがあります。
この時に先ほども述べましたが、「利益を取り損ねた」という心境が働くと、この〇の地点等で逆張りのロングエントリーを入れてしまいがちです。
特に大きく動いている場合は、「利益を取り損ねた」という気持ちがより強くなるため、なおさらこの急落時でも逆張りエントリーをしたい気持ちが高まります。
ただ、結果は・・・
相場の格言に「落ちるナイフをつかむな」というものがあります。
言葉の通り、急落している時に逆張りをすると大けがするよっていうことです。
急落時で逆張りエントリーが上手な方もいらっしゃると思いますが、基本的には、しっかり下げ止まったことを確認出来てからのエントリーか、次の機会まで待つかになると思います。。
もしくは利が大きく出るか分かりませんが、遅れても下落の流れに飛び込むか。
なかなか急変時は戻り売りのラインまで戻ってきませんので、難しいものです。
コメントを残す